新規加入・料金
シミュレーション
マイページ
フリーコール0120-816-142受付時間  9:30~17:30
LINEお友達追加 公式X(Twitter)アカウント YouTube公式チャンネル

eスポーツ 実績

ニッポン全国 家族対抗ぷよ合戦

開催日時

2023年8月26日(土) 9:30-16:30

会場

emCAMPUS 1F

概要

北は北海道、南は沖縄までの全国39社のケーブルテレビ事業者が参画する、第2回CATV Online Challenge CUP『ニッポン全国 家族対抗ぷよ合戦!』は、350組700名を超える多くの親子にエントリーいただき8月26日(土)に開催しました。午前中にプログラミング体験教室にて、プログラミングの基礎を親子で学び、午後からは、eスポーツ大会予選にて会場代表を選出、決勝トーナメントは会場間をオンラインで繋ぎ、本大会ナンバーワン親子チームを決定しました。

当日の様子

全国43会場で同日開催のeスポーツ×プログラミング体験イベントに350組700名を超える親子がエントリー!

ティーズはサービス提供エリアである豊橋市・田原市・新城市の小学4年~6年生までの親子を対象に募集をし49組の応募をいただきました。全国ナンバーワンの応募数です。ティーズ会場 emCAMPUS 1F(豊橋市駅前大通2丁目81)にて、午前のみ参加希望3組6名、午前午後両方の参加希望4組8名、午後のみ参加希望3組6名、計10組20名の親子が参加しました。また、見学や応援に30名以上の方が来場されました。

午前の部 親子でぷよぷよプログラミング体験教室

パソコンを使って、実際にプログラムを体験し、キーボード操作で動くぷよぷよを作成。

プロのエンジニアが作成したソースコードや製品版の画像を使って、遊べる「ぷよぷよ」を自分で完成することを目標にしました。今回挑戦したプログラミング言語はHTML5とJavaScript。

お子さんたちは、テキストや講師の案内を聞きながら、キーボードでコードを入力し実際にぷよぷよが動くかを試しました。

基本的なぷよの動きを完成した後は、応用編へ。

ぷよが落ちてくる落下速度を速くしたり遅くしたり、背景の色を自分好みに変えたり、ぷよの画像を全く別の画像に変える方法を学び、実際に試してみました。

「あれ?ぷよが動かないよ!」 うまく動かない時は、入力ミスがあった時。親御さんやスタッフに教えてもらいながら完成にこぎつけました。

インタビューでは、ぷよが並ぶステージの大きさを変えたことを発表し、楽しかったと答えてくれました。

午後の部 ニッポン全国家族対抗ぷよ合戦「予選大会」

任天堂のSwitchを使って、親子ペアでシングルエリミネーション方式で対戦。emCAMPUS会場での頂点を極めるのはどのチームでしょうか。優勝者は全国の決勝戦への参加資格が得られます。

お互いに意気込みを一言ずつ。スポーツなので「グータッチ」で敬意を示します。
「ぷよぷよバトル、スタート!」の合図で、楽しくそして真剣にバトル開始!
連鎖が起こると、会場からは歓声とため息が。
なんと10連鎖を起こしたチームも! 
戦いが終わりお互いあいさつが終わると会場からは大きな拍手がありました。
優勝は「みひーチーム(豊橋市)」の見広の親子ペア。賞品はGAMING HEADSET。10連鎖を出した佑馬君。

「小2からぷよぷよをはじめた。勝ててうれしいです!」と満面の笑み。
予選結果
当日、キャンセルが1組あり、みひーチームは1回戦不戦勝ですが、練習のためティーズと対戦しました。しかし、なすすべもなくティーズは負けました。

午後の部 ニッポン全国家族対抗ぷよ合戦「決勝大会」

いよいよ全国大会。オンラインで各会場を繋いで開催。43チームの頂点はどこに?

大会の模様はYouTubeでライブ配信されました。

MCには「ぷよぷよチャンピオンシップ」MCを務めるなど、ぷよぷよeスポーツ公式大会でもおなじみのタレント「椿彩奈」さん。解説にはJeSUプロライセンス所持のプロプレイヤー「連鎖のアーティスト」の二つ名を持つぷよぷよ界のレジェンド「Kamestry(カメストリー)」さん。そしてスペシャルゲストとして「君のハートに、レボ☆リューション」の決めゼリフでおなじみの大人気宇宙海賊「ゴー☆ジャス」さん。

決勝は、1人1台のSwitch、コントローラーもプロコンで!1回戦は長野県の上田ケーブルビジョン。ティーズ代表の「みひーチーム」は圧倒的な強さで、勝利。会場見学で応援されていた方々も大興奮でした。

2回戦は富山県のとなみ衛星通信テレビ。検討したものの残念ながら3回戦には行けませんでしたが、となみ衛星通信テレビのチームは接戦で惜しくも準優勝したチームです。優勝は北海道のケーブルテレビ局 ニューメディア函館から参加したチーム でした。

夏休みの良い思い出になったようです

©SEGA

前のページに戻る

お問い合わせはこちら

フリーコール0120-816-142

受付時間  9:30~17:30

お問い合わせ